|
![]() |
オーナーが変わり別のチームでしたが、同じマシンのハンドルを3レース握る事ができました。一度だけクラス3位でした・・・ 当時、MSでマシンの製作にも係わっていましたので、燃料系トラブルが発生した時も、コース上で自分で修理してピットに戻った事も有りました。 持ち寄りチームでの参加だった為、色々な意味で、消化不良なレース参加になってしまいましたが、その後のレース活動の為には良い経験になりました。 |
![]() |
![]()
|
![]() ↑マツダ契約ドライバーのD.ケネディー氏とスタート前のツーショット |
![]() |
強烈なトルクは、わずかなアクセル・ワークにも反応し、ドライバーに嫌でも攻めた走りを要求しました。 1シーズンでバブル崩壊と共にレースは無くなってしまいました。 今まで乗ったレースカーで、一番パワフルなマシンでした。 |
![]() |
![]() ←シーズン途中に当時のF1ジョーダンカラーに似たカラー
|
![]() 右の人物は当時、学生でしたがその後レース界に就職しました。 |
![]() |
全国から色々なドライバーが参加していました。F3000やJSPCに参加している中堅の方々や、若手のF3ボーイズ等々・・・
マシンの癖はとても強く、巨大なカートの様でした。
シーズン前半は、まずまずの成績でしたが、後半はエンジンの具合が悪く、まともに走れなくなって、今一・・・・。 サーキットのレンタ・マシンでしたからあまり無理も言えない環境でした。
|